Versailles「CHATEAU DE VERSAILLES 日本武道館」

Versailles Philharmonic Quintetの武道館公演に行ってきました!

 

 

□セットリスト

01.Aristocrat's Symphony(Be Choir)
02.ASCENDEAD MASTER
03.Shout & Bites
04.zombie
05.Inheritance
06.Vampire
07.Chandelier
08.DESTINY -The Lovers-
09.After Cloudia
10.Philia
11.Serenade
12.Faith & Decision
13.MASQUERADE(Be Choir)

En1
14.Lineage
15.THE RED CARPET DAY

En2
16.Sympathia
17.The Revenant Choir(Be Choir)

 

 

「NOBLE」の頃から好きで聴いていたバンドですが、ワンマンライブを観るのはこれがはじめてでした。Versailles休止期間中にKamijoソロもJupiterも2回ずつ観る機会はあったので、それぞれの実力は知っているつもりでしたが、Versaillesとしてフルセットこなす姿を見て、バンドマジックをとても強く感じました。

 

合唱付きの「Aristocrat's Symphony」で幕を明け、続けざまに「ASCENDEAD MASTER」という必殺のコンボ。演奏も特にリズム隊が素晴らしく、YUKIさんのドラムはこの日、全編通して最高でした。ギター二人もどんどんブーストがかかっていくのがわかりました。

 

「zombie」ではライブならではのノリを楽しみ、続く「Inheritance」はこの日限定でリリースされたミニアルバムからの新曲。しっとりとした曲ながらも有機的に絡み合う楽器隊の演奏には特に強い説得力を感じ、ドキっとさせられました。

ジーザス・クライスト」のシャウトがこんなにカッコよかったか?と惚れ直した「Vampire」に続いては去年発売したベストに収録の新曲「Chandelier」。復活してからの彼らは客観的にVersaillesとしての強みを意識して曲を作っている感があり、聴いていて安心感があります。

最強のメロスピキラーチューンである「After Cloudia」は是非とも聴きたかった曲。Jasmine Youが当時インタビュー記事で楽しそうにこの楽曲について語っていたことを思い出し、目頭が熱くなりました。

TERUが「少しずつ速く演奏すれば沢山曲ができるのではないか」と提案したというメタラー魂(MEGADETH感が強い)を感じさせるMCからの「Philia(ちょっと速めVer)」といったお茶目さも見せつつ、Jasmineのことにも触れ、祈りにも似た「Serenade」。

 

16分に及ぶ大曲「Faith & Decision」ではHIZAKIのヴァイオリン奏法をはじめ、各楽器隊の見せ場がたっぷり。この長さを長く感じさせずに演奏しきるのはやはり流石といったところでしょう。再び合唱隊を迎えての「MASQUERADE」で本編は終了。

 

アンコールでは新曲の「Lineage」を披露。Versaillesらしさを凝縮したような楽曲で、コーラスパートも印象的。これからもライブ定番として演奏されていくであろう名曲でした。煽りとコール・アンド・レスポンスの定番曲「THE RED CARPET DAY」も大好きな曲。しかしKAMIJOさん、本当に素晴らしい歌唱でした。特に初期楽曲のわかりやすいメロディ部分での表現力、シャウトでの力強さには胸が熱くなりました。

 

ダブルアンコール。「Sympathia」はライブで聴くと良さが倍増する楽曲だと感じました。歌メロの良さ、ギターメロディの美しさ、一体感が素晴らしく、ここでもウルッと来ました。最後は合唱隊を迎えての「The Revenant Choir」。この曲は2015年末でのVersailles復活の儀式でも聴きましたが、アンコールとして聴くこの曲はさらに格別です。9年前から音源で聴き続けてきた楽曲を最高の状態で聴ける幸せを噛み締めました。

 

この日、ステージ中央には大聖堂を思わせる縦長のステンドグラスの映像が投影されており、曲によってそれがパイプオルガンになったり薔薇に包まれたり蝶が現れたりと万華鏡のように変化。単純ながらも効果の高い演出で、とても感動的なステージでした。

 

平日だったこともあり、行けるかどうか悩んだ武道館公演でしたが、がんばって定時退社して行って本当によかった。今年は10周年イヤーということでツアー等も発表され、まだまだ楽しませてくれそうです。

 

 

東京佼成ウィンドオーケストラ「第132回定期演奏会」

f:id:tk_saxo:20170129015732j:plain

01.交響曲第3番「キルクス・マクシムス」(J.コリリアーノ)

02.リュート曲に基づく昔の舞曲と歌曲集~管楽オーケストラのための自由な編作 第3組曲(O.レスピーギ / 伊藤康英)

03.交響詩「ローマの松」(O.レスピーギ / 鈴木英史)

 

凄いものを聴けました。

指揮はシズオ・Z・クワハラさん。

コリリアーノの「キルクス・マクシムス」はホールを闘技場に見立て、さらには闘技場の喧騒を現代社会でのチャンネルザッピングとも重ねたもの。トランペット11本が客席を囲むように配置され、サクソフォンカルテットとコントラバスも客席に配置、さらに1階席をマーチングバンドが練り歩くという混沌そのものの音響が繰り広げられました。

演奏にあたり様々なハードルがあったことは想像に難くないのですが、TKWOの演奏はそんな「裏」を全く感じさせない快演で、冒頭のサラウンド音響のトランペットからチャンネルザッピングでの切り替え、夜の音楽での動物たちの鳴き声の模写や深夜の都会の表現の面白さ、そしてなんといっても各音群が渾然一体となって混ざり合う終盤!脳が処理しきれない情報がどんどん飽和し、上書きされていく様はさながら頭の中を蹂躙されているような感覚で、これ以上無い心地よさを感じました。

航空自衛隊のアドバイスを取り入れたであろう最後のショットガンの動作もカッコ良く、2階席に座っていたこともあり「本当に撃たれるのでは」と脳が錯覚してこれもまた心地よい倒錯を体験できました。

 

この時点で大満足でしたが休憩を挟んで第2部はレスピーギの名曲たち。

リュートのための~」が伊藤康英さんのアイデアたっぷりのアレンジ。先程までとはうってかわっての整然としたサウンドに癒されました。

そして「ローマの松」も素晴らしかったです。各プレイヤーの音色の素晴らしさ、楽団としてのサウンドの素晴らしさが存分に発揮され、鈴木英史さんによるすっきりした編曲も相まってとても満足度の高い演奏でした。

「ボルゲーゼ荘」でのホルン、サックスのメロディのサウンドの素晴らしさ、「カタコンブ」での静かな表現。「ジャニコロ」での木管楽器たちのソロの表現力、「アッピア街道」でのバンダを含んだ輝かしい凱旋のサウンドと、なかなか他では聴けないレベルの演奏だったのではないでしょうか。

 

今回も大満足の演奏会でした。

しかしコリリアーノはすごかった…。

実演が困難なことは重々承知ですが、これはまた実演で聴きたいものですね…!

People In The Box「空から降ってくる vol.9 ~劇場編~ @ めぐろパーシモンホール」

□セットリスト

第1部
01.野蛮へ
02.見えない警察のための
03.時計回りの人々
04.数秒前の果実
05.さまよう
06.空は機械仕掛
07.ニコラとテスラ
08.きみは考えを変えた
09.昏睡クラブ
10.ダンス、ダンス、ダンス

第2部
11.木洩れ陽、果物、機関車
12.球体
13.She hates December
14.新曲
15.新曲
16.動物になりたい
17.冷血と作法
18.金曜日/集中治療室
19.逆光
20.汽笛

 

2017年最初のライブはピープルでした。

「空から降ってくる」はレコ発以外のタイミングで、Peopleにとって節目のタイミングで開催されてきたライブシリーズです。私はvol.2以降すべて参加しているはずです(ツアー形式は東京のみですが)。

 

今回もそうでしたが「劇場編」とサブタイトルがつく場合もあり、アコースティック編成でのステージと通常の編成でのステージで構成されます。

最近はアコースティックステージで使用される楽器がどんどん多様化していて、観ていても楽しいので個人的にとても好きなシリーズです。

 

今回の大きな変化はGt,Voの波多野さんの楽器がさらに増えていたこと。

鍵盤楽器のような機材(角度的にあまり見えなかった)で、リアルタイムに自分の声を使ってコーラスを生成するというもので、コーラスとメインボーカルの対比をうまく使い、時には合唱隊のように、時にはソロと伴奏のように声を編んでいくさまは新たな領域を感じさせてくれました。

どこか神聖さを感じさせる「野蛮へ」にはじまり、サビの疾走感をゆるい開放感へ転換した「見えない警察のための」など、どの曲もすばらしいアレンジで披露されました。いつも感じますが、本当にアレンジ力の高いバンドです。

「昏睡クラブ」ではDrの山口がまさかの「ドンキで売ってる鳥の鳴くおもちゃ」パート担当に。客席からも思わず笑いが漏れていました。耳鳴りの部分では私も耐えきれませんでしたが。

 

転換中は劇場ならではの映像作品の上映(これも恒例!)が行われ、続けていつものバンド編成でのステージへ。客席は結局、終演まで着席しっぱなしでした(久しぶりすぎて、みんな立ち上がるタイミングを逃した感もややありますが)。

発売したばかりの「木もれ陽、果物、機関車」はライブで聴いても暖かいサウンドが印象的な楽曲。初期の名曲「She hates December」の後は新曲3連続。最近のモードの正統進化なイメージの1曲目、語りが入ってちょっと以前の曲のような展開の激しさを見せた2曲目、これまでも披露されていた「動物になりたい」。どれも素晴らしい曲で、これから制作に入るであろう次作への期待がとても高まりました。早くリピートしたい!

盛り上がる曲を挟んで最後の「汽笛」も非常に感動的。メンバーによるコーラスも精度を増しており、終盤の盛り上がりから最後のアウトロの余韻まで、とても綺麗でした。

 

かつてほどのガツガツさはなくなり、ライブも落ち着いてきましたが、彼らから感じるのはやはり「納得のいくものを作って、出していきたい」という姿勢のぶれなさ。

ファンとしてはそういうところがやはり嬉しいし、これからも目が離せないなと思うのです。

People In The Box「Things Discovered」

 前作が2015年9月のTalky Organsなので、実に1年以上ぶりのPeopleの新作!

Things Discovered 【初回限定盤】

Things Discovered 【初回限定盤】

 

 

2枚組で、1枚めは新曲、新録。2枚めはメンバー選出のベストアルバムになっています。

「木洩れ陽、果物、機関車」はとてもあたたかく開放的な新曲。上行系のメロディが気分を明るくしてくれます。個人的に後半の「好きなものだけで~」の辺りが非常に好みですね。早くライブで聴きたいです。

 

「空き地」の新録は福井さんの選出。原曲は弾き語りスタイルでしたが、ここではバンドアレンジで、さらに歌詞も変更。編成は豪華になったのによりシンプルになったような不思議な印象です。

「沈黙」は波多野さん選出。より固く構築された音像は有村さんソロに提供していたトラックの方向性にも近いものを感じました。リズムの配置が地味にエグいのもいいです。

「旧市街」は山口さん選出。ライブでも幾度となく演奏されたキラーチューンですが、ここでは小細工なしの「現在のPeople」での演奏が聴けます。コーラスワークが素晴らしく、やはり名曲だなと。

 

「maze」は福井さん主導によるインスト曲。即興的な要素を多分に含んだセッションで、メンバーの演奏技術が冴え渡っています。

「プレムジーク 9月/東京」は波多野さん主導によるインスト曲。環境音と楽音の境界をさぐるようなトラックで、ビートはなくかなり実験的。こういった音像が好きであろうことはライブなどの端々から感じ取れましたが、ついにこうして形になったかという気持ち。これは実験1作目だと思うのでさらなる進化も期待してしまいます。

「矛盾の境界」は山口さん主導によるインスト曲。インスト3曲の中では一番普段のPeopleに近いでしょうか?Weather Reportあたりの土っぽい雰囲気があって面白いです。

 

2枚めのベストアルバムは最近の楽曲が多いですが、全体的にリマスタリングされており、今まで聴こえなかったパートが聴こえます。ブックレットにメンバーによる楽曲のひとこと解説もあり、想像以上に楽しく聴くことができました。

 

いやー、待ったかいはあったかなと思います。これはどちらかというと企画盤の類だと思うので、次のフルアルバムがとても待ち遠しいですね!

そして1月27日は久しぶりにPeopleのライブ!楽しみです!

 


People In The Box「木洩れ陽、果物、機関車」Music Video(Special Edit)

【楽曲提供】毛並みん「プリティーパレード」

「かわいいって言ってよ!」に引き続き、「毛並みん」さんに楽曲提供しました。

 

 うた / 作詞 : 毛並みん
 作曲 / 編曲 : tk_saxo 
 撮影 / 編集 : リューイチ
 振付 : 朝日太一 

 

私は作編曲とすべての楽器の演奏を担当しています。

前作がアップテンポに振り切ったものだったので、今回はテンションを保ちつつも印象的なメロディとパレード感を演出することを目指して作ってみました。

是非聴いてみてくださいませ。

 

 

↓前作はこちら

tobecontinued.hatenablog.jp

ラーメンズ公式YOUTUBEアップロード

ラーメンズ本公演の動画が公式でYOUTUBEにまるっとアップされました!!

 

はい。ラーメンズ好きなんですよ。

 

 

これは衝撃です。

ネット上で公式動画として彼らのコントを観ることが出来る日がくるとは。

うれしい限りですね…。

 


ラーメンズ『雀』より「音遊」

 


ラーメンズ『椿』より「高橋」

 


ラーメンズ『home』より「映画好きのふたり」

minus(-)「O」「V」

あけましておめでとうございます。

2017年もよろしくお願い致します。

 

昨年末に出たminusの新作ばかり聴いています。 

 

o

o

 

 

SOFT BALLETの藤井と森岡によるminus(-)

昨年6月に森岡が急逝し、この体制での最後の作品となってしまいました。

 

今までのミニアルバムの曲からの収録が多いものの、どれも再アレンジや別ボーカルVerになっており、すべて新鮮に聴くことができました。

前半は藤井の得意なダークなサウンドと美しいメロディラインの曲が並びます。

「The Victim」の後半へかけてのゆるやかな盛り上がりは絶品。

後半「Maze」以降は森岡賢が好んでいたEDM要素がさらに増し、ポジティブな音像に森岡ボーカルが響き渡ります。

特に新曲「BEAUTY」は素晴らしく、SOFT BALLETでの雰囲気も感じさせます。サビの強さも大きな魅力。

「Descent into madness」はミニアルバム「G」で聴いたときからとても好きな曲でしたが、新曲「Live」のアップテンポの後に配置されることでよりカッコ良く響いているように思います。

最後は藤井ボーカルによる「B612-ver1.1」。ボーカルラインがオクターブ低くなったことでより暗めなサウンドになり、冒頭のThe Victim」に循環するような構造になっています。

 

minusはどんどん良くなってきている印象だったので、森岡さんの急逝が残念でなりません。藤井さんのインタビューによれば、minusとしての活動は続行するようです。

 

V [Blu-ray]

V [Blu-ray]

 

 

こちらは「O」と同時発売されたライブBD。

森岡さん参加の2月のライブと、急逝後の8月のライブが収録されています。

「O」に収録の新曲群も既に演奏されており、アレンジの違い等を楽しむことができます。

演奏曲、曲順は2回ともほぼ同様なのですが、SOFT BALLET時代からライブ毎にアレンジが全く異なる方々なので、ここでももちろん様々な違いが。

2月のライブではダブルドラム編成だったのが、8月のライブではトリプルドラム編成になっており、よりリズムの絡み合いを際立たせた演奏になっています。

2月ライブ後半での平沢進のゲスト参加、8月ライブアンコールでのAFTER IMAGESなど見どころは多く、とてもおもしろく観ることができました。

 


minus(-) / 「O」「V」Trailer Movie