King Crimson「UNCERTAIN TIMES JAPAN TOUR 2018 @ オーチャードホール 12/19」

King Crimsonの東京最終日に行ってきました!

 

■セットリスト

第一部

01.The Hell Hounds of Krim

02.Larks' Tongues in Aspic, Pt. 2

03.Epitaph

04.Neurotica

05.The Construkction Of Light

06.Dawn Song

07.Last Skirmish

08.Prince Rupert's Lament

09.Discipline

10.Indiscipline

11.Moonchild

12.CADENZAS

13.The Court Of The Crimson King + CODA

 

第二部

14.Devil Dogs Of Tessellation Row

15.Pictures Of A City

16.Cadence And Cascade

17.Breathless

18.Fallen Angel

19.Easy Money

20.Meltdown

21.Radical Action II

22.Larks' Tongues in Aspic, Pt. 5

23.Starless

 

En.

24.21st Century Schizoid Man

 

定時退社してオーチャードホールへ。

場内ではすでに物販列が長かったので、受付でパンフのみ購入しました。

 

King Crimsonはおそらく私が初めて自分から聞き始めたロックバンドで、きっかけはサクソフォン四重奏団のトルヴェール・クヮルテットが「21st Century Schizoid Man」をカバーしていたこと。高校生のときに衝撃を受け、「濃縮キング・クリムゾン」というベスト盤を買いました。

 

2015年も来日していたことは知っていたのですが、その年はラウドパークでお金を使ってしまい、余裕がなかったために断念。今回やっと生で見ることができました。

 

現在のクリムゾンはトリプルドラム編成。冒頭のドラムバトルの曲はやはり会場で聞くとサラウンド感や見た目の楽しさが何倍にもなり、これからの演奏への期待感を煽られました。そして続くは「パート2」!いきなりこの曲が来るとはまったく思っていなかったので痺れました。メタリックなリフと重厚なサウンドに圧倒され、続いては名曲「Epitaph」。この広がる響きにはこれが元祖か…と感慨もひとしおでした。「Neurotica」「The Construkction Of Light」といったブリュー期の楽曲ではトニー・レヴィンのスティックさばきに見とれました。

 

「Moonchild」では後半にトニー、ロバート、ジェレミーカデンツァが挿入されましたが、トニーはアップライトベースを途中からアルコで弾き、さらにスキャットでユニゾン。最後には「コンニチハー」で締めるという素敵な即興でした。

 

一部最後は「The Court Of The Crimson King」。これも大好きな曲です。サビでのためからの広がりも美しかったですね。拍手をシンバルで鎮めたあとにおごそかに始まったCODA部もとてもきれいでした。

 

第二部も冒頭はドラム曲。続いては「Pictures Of A City」。途中の早いユニゾンがバシバシと決まり、合間の休符の静寂が楔のように打ち込まれていくさまは快感でした。「Cadence And Cascade」も非常に好きな曲。メル・コリンズのフルートソロもきれいでした。「Fallen Angel」も聞きたかった曲。個人的に、最初に買ったベストの中で一番最初にハマった曲がこれだったということもあり、実演を聞けて感無量でした。すべての曲に言えますが、ロバート・フリップのギターは音量としてはバランスを考えられたものなのに、なぜか細部までバッチリ聞こえてくるんですよね。音色やアーティキュレーションのマジックによるものでしょうか。

 

「Easy Money」のあとはハードな曲が組曲のように連続で演奏され、最後は「Level5」あらため「パート5」。静と動のコントラストに打ち震えたあと本編最後は「Starless」!なんといってもギターメロディですよね。哀愁をたたえた音色とメロディはいつまでも聴いていたいと思わせるものでした。

 

アンコールは「21st Century Schizoid Man」。中間部に挿入されたドラムソロのうまいこと!テクニカルなフレーズはもちろん、音階をもたせてみたり緩急をつけてみたりと多彩な発想のソロで、ギャヴィン・ハリソンの音源をあさってみたくなりました。キメフレーズの休符部分で近くの人がものすごく叫んでいてちょっと冷静になってしまいましたが、やはりここでも演奏はすばらしく、最後まで極上のサウンドを堪能できました。

 

さすがに当時のスタジオ音源のような切れ味は薄れている曲も多かったのですが、トリプルドラムによるフックの追加や、人数によるサウンドの厚みなど、熟成した貫禄を感じる演奏でとても素敵な時間を過ごすことができました。満足です。

People In The Box「CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 『波多野裕文 produce day -Architecture-』 @ 渋谷 CLUB QUATTRO」

People In The Boxのマンスリーライブ東京最終日に行ってきました!

 

■セットリスト
01.Weather Report(砂漠→開拓地→気球)

 

En.
02.新曲
03.新曲

 

ライブの数日前に2013年発売アルバム「Weather Report」のライブ版を演奏するとの告知があり、実際にそのとおりのライブとなりました。

 

「砂漠」からスタートし、中間部には新しいパートが挿入。一瞬、別の曲に入ったか?と思いましたがそのまま砂漠に戻って次へ。ギターノイズをループさせて「亀裂」。おごそかな「岩」から「皿(ハッピーファミリー)」へ。この曲の歌詞、かなり好きなんですよね。アルバム発表時は演奏される日が来るとは思っていなかった「起爆」については圧倒的のひとこと。かつてのPeopleが持っていた轟音の強さ。そしてギターの印象的なフレーズもバッチリ決まっていました。「投擲」に続いては大きめなアレンジが入った「穴」「空地」。とくに穴での轟音パートや空地のセルフカバーとはまた違った方向性にはハッとさせられました。

 

ギターメロディの音色が印象的な「塔(エンパイアステートメント)」からの「真夜中」では中間部のギターソロが圧巻。後半の歌メロの変化も楽しく聞きました。
夏至」では原曲の弾き語りスタイルに、要所要所でベースやパーカッションが追加された形。「潜水」はこのアルバムからでは比較的よく演奏されてきた曲だと思いますが基本的にはそのまま。キーボードを使っての「新聞」に続いては全員でパーカッションをあやつる「大陸」。

 

大幅な変更のあった「船」はかなり驚かされましたがアレンジの細部まで覚えていないのがつらいところ…音源化…しませんかね…これ…。「大砂漠」はいつものハイスピードで。続く「鉱山」もかなりのアレンジ変更がありました。原曲はたゆたうようなイメージでしたがだいぶビート感が追加されていましたね。「開拓地」でいったん落ち着いたあとに「気球」で本編終了。見事なライブ版でした。

 

アンコールでは新曲が2曲。キーボード主体のオリエンタルな曲とプログレッシブな曲でした。

 

2013年に発表された当時は21曲1トラックということもあり賛否両論だったと記憶しています。特に楽曲間の関連もそこまでなかったことから、これならトラック分けでもよかったのではないかという感想も散見されました。しかし、5年の中でファンが聴き込んだことや、いくつかの楽曲が通常のライブでも演奏されたことにより、あらためて聴くと「この楽曲順、この1トラックという形態にも必然性があったのだな」と強く感じさせられました。

 

これは当時から感じていましたが、このアルバムは「Weather Report」という名前の島を旅するようなアルバムだったと思います。5年前に気球からこの島に降り立った我々が、今回、もう一度島を巡ってから気球で次の島へ飛び立ったかのようなストーリーが感じられ、とても意味深いライブになったと思いました。その飛び立った先として演奏されたのが新曲だったというのもこのバンドの「先への自信」とポジティブさが表現されていて、とてもよかったと思います。

 

それにしても素晴らしいライブでした。音源化…しないですかね…。ほんと…。

筋肉少女帯「『ザ・シサ』リリース・ツアー @ マイナビBLITZ 赤坂」

筋肉少女帯のライブに行ってきました!

 

■セットリスト
01.オカルト
02.暴いておやりよドルバッキー
03.I, 頭屋
04.衝撃のアウトサイダー・アート
05.ネクスト・ジェネレーション
06.マリリン・モンロー・リターンズ
07.ゾンビリバー ~ Row your boat
08.イワンのばか
09.人間のバラード
10.夜歩くプラネタリウム人間
11.なぜ人を殺しちゃいけないのだろうか?
12.宇宙の法則
13.サンフランシスコ
14.バトル野郎 ~100万人の兄貴~
15.再殺部隊
16.釈迦

 

En.
17.パララックスの視差
18.機械
19.ディオネア・フューチャー

 

オカルトにはじまり、新アルバムの楽曲が立て続けに演奏された前半。Queenの映画ネタで赤坂ウェンブリー・スタジアムと煽ってみたり、掛け合いをしてみたりで笑いを取りつつの安定の筋少節といったところ。

 

ゾンビリバーでのギターとピアノのバトルは音源通りの壮絶さ。続くイワンのばかでいったん盛り上がりは最高潮に達し、メンバー紹介に。人間のバラードをオーケンと長谷川さんのデュオで演奏しようと試みる場面もあり。こういうところでの長谷川さんの引き出しの多さとオチのつけかたのうまさには感動すらしました。

 

インストゥルメンタルで演奏された「夜歩くプラネタリウム人間」はAkiさんに捧げられ、感動的な演奏となっていました。最後のコーラスが印象的な「宇宙の法則」のあとは楽曲人気投票の上位発表。一位はサンフランシスコとの発表と同時に鳴り響くキーボードは神々しかったですね。
これらも投票上位だった再殺部隊、釈迦で本編は終了し、アンコールへ。

 

アンコールでは緊張感のただよう面持ちでメンバーが登場し、ギターとピアノのシーケンス的な高速フレーズから「パララックスの視差」。プラネタリウム人間もそうですが、最近の筋肉少女帯はまたKing Crimson感が出てきていますね。

 

当時はアニメっぽすぎて筋肉少女帯としてはどうかと思ったが、こういう曲がファンの人も好きだとわかってよかった、という機械のあとはディオネア・フューチャーで終演となりました。

 

やはり筋肉少女帯のライブは行くと笑顔にさせてくれますね。来年も中野サンプラザなどライブ予定があるようですから、また行きたいものです。

Judas Priest「FIREPOWER TOUR 2018 @ 武蔵野の森 総合スポーツプラザ」

Judas Priestを聴いてきました!!!

 

■セットリスト
01.Firepower
02.Running Wild
03.Grinder
04.Sinner
05.The Ripper
06.Lightning Strike
07.Desert Plains
08.No Surrender
09.Turbo Lover
10.The Green Manalishi (With the Two Pronged Crown)
11.Night Comes Down
12.Guardians
13.Rising From Ruins
14.Freewheel Burning
15.You've Got Another Thing Comin'
16.Hell Bent for Leather
17.Painkiller

 

En.
18.Metal Gods
19.Breaking The Law
20.Living After Midnight

 

まさに名曲のてんこ盛り。
新作のタイトル曲で幕を開けましたが、何より驚かされたのはロブのハイトーンの好調さ。Firepowerの楽曲はもちろん、Sinnerなど過去の楽曲群でもここぞという箇所のハイトーンをきっちり当ててくる様には痺れました。

 

演奏も素晴らしく、ギターのリッチー・フォークナーとアンディ・スニープの歯切れのよいサウンドがより楽曲のメリハリを引き立てていたように感じました。リッチーのソロでの弾きまくりやアンディの刻みのかっこよさはオリジナルに敬意をはらいつつも思う存分ぶちかましており、痛快でした。

 

ステージの後方スクリーンでは楽曲に合わせた映像が流れており、The Ripperでの殺人事件の演出や、No SurrenderでのFirepower(ジャケットの絵の機械)が一斉射撃をしたりと飽きさせませんでした。感じたのは「Firepowerの楽曲群がかなり過去曲になじんでいる」ということ。リリースツアーだけあり、要所でそれらの楽曲が披露されるのですが、今のPriestサウンドを見事に描き切り、ライブのクライマックスを演出していました。

 

Turbo LoverやFreewheel Burningなどではサビは観客にも歌わせつつ、ハイトーン部分はガッツリとシャウト。数年前のライブ盤よりさらに声が出ているように思えました。本編最後はPainkiller!ドラムのソロに導かれてのロブの歌唱はここでも絶好調で、最後はステージ前方に座り込みながらの絶叫シャウトを聞かせてくれました。

 

アンコールではグレンも登場し、曲中でのギターソロも披露。フレーズ的にはゆっくりしたソロでしたが、チョーキングと音色に積み上げてきたものがにじみ出ており、感動的な演奏でした。正直、今回で最後かもしれない…と思って観に行ったのですが、感じさせられたのは「まだまだ全然いけるじゃん!!」ということ。

 

ぜひまた来日してこのサウンドを浴びせてほしいものです…!

Kalmah「Japan Tour 2018 @下北沢ガーデン」

Kalmahの来日を見てきました!

 

■Die From Sorrow
初めて聞くバンドでしたがギターメロディもかっこよくよかったです。
なお、この日は前売り券はソールドアウトしており、この時点から客席はかなりの密度になっていました。

 

■THOUSAND EYES
01.Dawn Of Despair
02.Day Of Salvation
03.Dead Night, Moonlight
04.Bloody Empire
05.Lost Forever
06.Last Rebellion
07.Rampage Tyrant
08.Cold Blood
09.Bloody Empire

 

日本のメロディックデスメタルバンド。THOUSAND LEAVESという名前で東方メタルをやっていたころからギターテクニックとメロディが最高でしたが、このバンドとしてはさらに攻撃力の高いメタルをやっている印象です。そのうちライブも観たいと思っていましたが、ようやく観れました。

 

とにかくサウンドの力強さがものすごく、圧倒されっぱなしでした。Bloody Empireをはじめ、どの曲でもギターソロバトルやツインリードが心地よく、Voの煽りも笑いを取りつつも盛り上げてメリハリのあるライブとなっていました。これはまた観に行かなければ。

 


■Kalmah
01.Swamphell
02.Pikemaster
03.The Evil Kin
04.The Groan of Wind
05.Hollow Heart
06.Moon of My Nights
07.Seventh Swamphony
08.12 Gauge
09.Take Me Away
10.Blood Ran Cold
11.Heroes to Us

 

En.
12.The Black Waltz
13.Hades

 

そしてKalmah!
フィンランドメロディックデスメタルバンド。新作のPaloが非常に良かったので期待していました。

 

音のバランスはあまりよくなく、終始ギターは小さめ。しかも冒頭の2曲はかなり全体音量が小さく、THOUSAND EYESに慣れた耳からだと少し肩透かしを感じましたが、だんだんと盛り返しました。

 

演奏は素晴らしく、特にVo,リズムギターのペッカ・コッコがとてもよかったです。崩れないリズムと攻撃力のあるヴォーカル。Pikemasterなどでのメンバーのコーラスもバッチリ決まっていました。そしてこのバンドのウリはやはりフィンランドらしい抒情性のあふれるメロディ。12 GaugeなどSEがうまく流れない箇所もありましたが観客に歌わせたりとうまく一体感として取り込んでいて、うまさを感じさせました。
本編最後はアンティ・コッコのギターに合わせて歌わせながらのHeroes to Us。

 

アンコールもThe Black WaltzとHadesという名曲で締めとなりました。どの曲も名曲ばかりでとても満足度の高いライブでしたが、ほかにも聴きたい曲はまだまだあるので、ぜひまた来日してほしいですね。

Oh,ボンの話

思いの外再生数が伸びたので少し解説を。

 

11/12の夜、仕事から帰ってよく見ている方の新作動画を視聴していました。

 

↓視聴していた動画

 

すると動画内で歌詞を書いてみたというシーンが。

仕事疲れのテンションも相まって、動画の再生は続けつつも楽譜作成ソフトを立ち上げ、大まかにメロディを書き上げて2時間後、日付が変わった頃に動画を投稿してしまいました。

 

ところが、翌日に御本人からニコニ広告をいただいたことをきっかけに、多くの方にみていただけることに。こんなにコメントがついたのは初めてで正直ビビっていました。

 

コメント内で歌いたいという方がいらっしゃったのでカラオケ音源を用意。

 

さっそく歌ってくださった方もいらっしゃって、とても楽しい数日間を過ごさせていただきました。

 

 

せっかくなので作った際の裏話的なものをいくつか。

・アップの早さについては、普段たまにtwitterにて「深夜の二時間DTM」に参加させていただいており、そこで鍛えられたふしがあります。あの界隈は筆が早く素敵なメロディを書く人がたくさんいらっしゃる素敵なところです。

・メロディラインについては、使用しているボーカロイド猫村いろは」の好きな音域をすべて使用したいという気持ちがあり、2オクターブを使い切ったものになりました。力強い低音、少し息が入ったような高音のいろはの良さを知っていただけたらうれしいです。

・構成については、ボンという名前からフランスっぽさを想起し、シャンソンあるいはオペラの要素を含んだような楽曲として構想しました。じわじわと盛り上がってどんどん音域も高く…と考えていたら最終的にかなり高いところまでいってしまいました。

・繰り返しについては、じつは伴奏だけ見るとイントロ以外を2回繰り返しただけです。ギターソロを途中に入れたかったので、その部分の歌をなくした結果、あそこから繰り返すことになりました。

・ギターソロについては、シンプルながらもハモリでエモーショナルなものを目指しました。最近Queenの映画を見たので、ブライアン・メイのギターオーケストレーションみたいなことをやってみたいと思いながら弾いた覚えがあります。ギターソロ部分はバッキングも含め4本のギターが同時に鳴っています。

 

想像していたよりずっと多くの方に聴いていただけてとても嬉しかったです。

普段は以下のような活動をしていますので、よければそちらも聴いていただけると嬉しいです。

People In The Box「CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 『福井健太 produce day -ベストヒットショー -』 @ 渋谷 CLUB QUATTRO」

Peopleのマンスリーライブの2本目に行ってきました。

 

□セットリスト
01.はじまりの国
02.逆光
03.新市街
04.笛吹き男
05.ダンス、ダンス、ダンス
06.親愛なるニュートン街の
07.机上の空軍
08.エンジェルダスト(Plastic Tree
09.初日の出(チャットモンチー
10.新曲1
11.新曲2
12.翻訳機
13.聖者たち
14.球体
15.かみさま
16.風が吹いたら

 

マンスリーライブの2本目はBa福井プロデュース公演でした。

 

福井さんのお気に入りなんだろうなという「はじまりの国」でスタートし、逆光でテンションを上げたあとは「新市街」「笛吹き男」といった懐かしい曲が立て続けに演奏されました。特に笛吹き男は大好きな曲ですが最近は演奏機会が少なくなっていたので、とても嬉しかったです。この日のギターソロは音階を強く意識させる速弾きでかっこよく、その後のブリッジ部分での高音でのベースメロディもバッチリ決まっていました。

 

続けてこれも久しぶりの「ダンス、ダンス、ダンス」「親愛なるニュートン街の」「机上の空軍」が演奏されました。ダンス、ダンス、ダンスでの最後のベースの和音が強く響いていたのが心地よく、親愛なるニュートン街のではハイホーのコーラスと手拍子で一体感を味わいました。


初期のPeopleは轟音と静寂のスイッチングが魅力の一つでしたが、最近の曲では轟音はあまり見られません。しかしちょっとしたキメやブレイクの切り替わりでその要素はしっかり受け継がれており、聴いていて飽きることがないと改めて感じました。

 

続けて「初めて演る曲」として演奏されたのはトリビュートアルバムでカバーした2曲。シンセベースを操りながらディープな音像を再現してみせた「エンジェルダスト」とじわじわと盛り上がりを見せる「初日の出」はいずれも素晴らしい出来で、普段のライブでもたまに披露してほしいと思うほどでした。

 

新曲2曲もしっかりPeopleらしく意外性を含んだ内容で、これも音源化が楽しみになりました。


MCでは福井プロデュースのシャツの話。「なんでみんな今日着てきてないの?着るなら今日だよ?どういうことなの?」という福井さんからはじまりH「買うならいつ?」F「…そうだね、今日ぜひ買ってほしい」H「うーん、いまいち求めている答えが来ないですね」Y「でもあえて今言うことでドッカンドッカンかもしれないですよね。逆に!」F「やめろォ!」という微笑ましいやりとりが面白かったです。

 

「聖者たち」「球体」でハードな演奏を堪能したあとは最近の曲の中で特にヘヴィな「かみさま」。最後は「風が吹いたら」で終演となりました。

 

ピープルのライブは聴き込んだ曲でもアレンジやテンションの差で新しい世界が見えたりして楽しいですね。来月は平日だったと思いますが、なんとか行きたいな…。