私とトルヴェール・クヮルテット

私がトルヴェールの演奏を初めて知ったのはいつ頃だっただろうか。

私がサクソフォンを始めたのは2001年。
今から約15年前になる。

中学時代は小遣いもなく、お手本となる演奏は専ら図書館のCDであった。
私の最寄り図書館は音楽が比較的充実しており、「トゥランガリ交響曲」やショスタコーヴィチの「第5番」を好んで聴いていたように思う。
その中に「須川展也」のCDも含まれていたはずだ。「ジェンナ」等を聴いた覚えがある。

しかし、当時はそこまでピンとこず、サクソフォン自体にも情熱を注いでいるわけではなかった。
やはり、高校時代に楽器屋で買ったこのベスト盤が事実上のファーストコンタクトだったと言ってよいだろう。

長生淳のややゲンダイっぽい新曲をはじめ、多彩な楽曲が並んだこの盤に、私や同級生たちは虜になった。
特に衝撃的だったのは「デュークス・タイム」や「オレオ」、「アトムハーツ」。
それまでの吹奏楽で体験していたつまらないサクソフォンパートとは全く違う世界がそこに広がっていた。

気心の知れた部内の仲間とカルテットを組んで、色々な曲に挑戦したものだった。
トルヴェールの魅力は、音楽として聴いて楽しいのはもちろんのこと、「自分もやってみたい!」と思わせるパワーにあった。

アンサンブルの名曲を集めたこの作品集は楽譜も入手可能なものが多かった。
今にして思えばなかなか面白い解釈の演奏も含まれているのだが、それこそ飽きるほど聴きこんだものだ。

そして2004年、ついに「リアルタイムでの新譜」を体験する。

[rakuten:hmvjapan:10058495:detail]

ホルストは好きな作曲家だった。惑星も当然知っていた。
しかし、このアルバムのなんと衝撃的だったことか!

知っているクラシックのフレーズが散りばめられながらも惑星間を飛び回るようなこのCDは、さらに私をサクソフォンに夢中にさせた。
この頃になってくると、各メンバーのことにも興味がわいてくる。
須川さんは知っていたけれど、他のメンバーも個性豊かでソリスティックだということがわかってきた。
さらっとハイテクを吹きこなす彦坂さん、温かい音色と安定感の新井さん、時に秘密兵器も繰り出す田中さん。

そう、私達の世代のサクソフォン奏者にとって、彼らは「アイドル」だったのだ。
その頃のトルヴェールはまさに絶頂期というところだった。

My Favorite Things

My Favorite Things

Amazon

個人的には、遡って買ったアルバムからプログレにハマったり、ラヴェルの良さに気付いたりと、音楽性の面でも相当な影響を受けたと思う。

ファンタジア

ファンタジア

Amazon

新井さんのソロアルバムにはぶっ飛ばされた。
なんといってもフィオッコの協奏曲だ。
どうしてこんなに軽々と吹けるんだろう…?
これも友人と感想を言い合いながら何度も聴いたものだ。

彦坂さんと新井さんのデュオアルバムも重要な作品だった。
特にルクレールソナタはこのアルバム以降、あらゆる人が挑戦したものだ。

その後、しばらくは活動を休眠していたトルヴェールだが、2014年に久しぶりのアルバムが出た。
名曲の再録と新曲の含まれた、充実した内容で、これからもまだまだワクワクさせてくれるのだと嬉しく思っていたのだが…。

たとえ会えなくなっても、音楽家は作品が残る。
残された音楽を聴く時、私達はそれを初めて聴いたあの日にタイムスリップする。

あの日感じたワクワクを、私は今も持ちながら活動できているだろうか。
受け取ったバトンを、落とさないでいられているだろうか。

最大限の感謝を込めて。

People In The Box 「PITB Acoustic 2016 夜の部@マウントレーニアホール」

休暇の最終日はピープルで〆ました。
1週間経ってしまいましたが、印象的だったので感想を。

□セットリスト

01.翻訳機
02.穴
03.空地
04.夏至
05.手紙
06.ニムロッド
07.気球
08.天国のアクシデント
09.(新曲)
10.季節の子供
11.月
12.風が吹いたら
13.聖者たち
14,逆光
15.旧市街
16.海はセメント

Peopleは今までも「劇場編」などでアコースティックアレンジに取り組んできましたが、ライブ全編というのは初。
Gtの波多野はアコースティックギターのみを使用。Baの福井はエレキベースに加え、アップライトベースを使用。アルコでも弾いていました。
Drの山口は多彩なパーカッションを使用し、いろいろなサウンドを堪能できました。

もともとバンド編成にとらわれずに作られたWeather Reportからの楽曲も多く取り上げられており、「穴」などは聴けると思っていなかったので嬉しかったです。
MCでは好きな食べものの話で盛り上がったりと良い雰囲気。新曲では「動物になりたい」という歌詞が印象的でした。

「季節の子供」〜「風が吹いたら」などはもともとがアコースティック色の強い楽曲でしたが、さすがのアレンジ力でまた別の形に生まれ変わっていました。
「聖者たち」や「逆光」のようにアコースティックが想像できないような楽曲もそれはもう見事。

何度でも聴きたい、心地良いコンサートでした。
音源化されないかなあ…。

ANAAL NATHRAKH「ANAAL NATHRAKH JAPAN TOUR 2016 @代官山UNIT」

行ってきましたよANAAL NATHRAKH!

ANの前にはたっぷり4バンド。ブラックメタルフェスみたいな感じになっていましたね。

□Crucem(日本)
気合の入ったコープスペイントが印象的だったCrucem。
MCも一切なくひたすらに楽曲を演奏するストイックなスタイルがかっこよかったです。
終盤のオルガンによる荘厳な雰囲気からの轟音が心地よかったですね。


□暴君(台湾)
民族楽器を含んだ編成の暴君。
激しいサウンドながらも民族楽器によるメロディが際立っており、聴きやすいバンドでした。
お茶目なMCでうまく空気をつかんでいったなという感じ。


□Dark Mirror ov Tragedy(韓国)
クオリティの高いサウンドを聴かせてくれたDMOT。
キーボードが特に印象的で、ピアノの音色を効果的に入れていました。
轟音とピアノの組み合わせは個人的にツボです。終演後に物販でアルバム買いました。


Ethereal Sin(日本)
サウンドチェックから演奏力の高さが際立っていたEthereal Sin。
Wackenにも出場したということですが、さすがの安定感でした。
ギターのキレも良かったし、ドラムのタイトさにも感動しました。


□ANNAL NATHRAKH(イングランド)

01.Acheronta Movebimus
02.Unleash
03.Bellum Omnium Contra Omnes
04.Forging Towards the Sunset
05.Idol
06.The Joystream
07.Depravity Favours the Bold
08.In the Constellation of the Black Widow
09.When the Lion Devours Both Dragon and Child
10.Monstrum in Animo
11.The Lucifer Effect
12.Do Not Speak

En
13.More of Fire Than Blood

サウンドチェック時点から客席を撮ったりと会場を沸かせたAN。
観客のほうも待ちに待ったというテンションの高さで、最初から最後まで最高潮の盛り上がりでした。
サークルモッシュも大きいのができていましたし、メンバーもそれを見て嬉しそうでしたね。
音響面は多少残念で、特にギターは頑張らないと何をひいているのか聞き取れない程でした。
とは言え、生で聴く「Forging Towards the Sunset」や「In the Constellation of the Black Widow」はやはり筆舌に尽くしがたいものがありました。
このバンドの魅力は狂ったようなシャウトとクリーンによる感動的なメロディの対比、そしてドラムマシンによる無慈悲なビート。
ライブでどれだけ再現できるのか…と思っていましたが、ヴォーカルのシャウトはパフォーマンスの良さも相まってかなりのもの。
ベースのコーラスとの掛け合い等、なかなかアツかったですね。
けっこう曲数をやったはずなのですが、あっという間に感じました。
バンド側も好感触を得てくれたように思いますし、是非また来日して欲しいです!

第三回「艦これ」観艦式 @パシフィコ横浜 に行った話とか近況とか

8/7(日)は観艦式。去年に引き続き、今年も行ってきました。

物販が長引くのはわかっていたので、スポーツドリンク等準備して臨んだのですが、5時間程並ぶことになりガッツリ首に日焼けをしてしまいました。
1週間たちましたがまだヒリヒリしてます。なんてこった。

□セットリスト
01.加賀岬
02.Bright Shower Days
03.提督との絆
04.吹雪
05.恋の2-4-11
06.二羽鶴
En.提督との絆

内容は去年の内容を踏まえ、演出等を強化した印象でした。
ライブパートは特に新曲等はないものの、各曲での練度が歌手・客席ともに上がっており、素晴らしい歌唱と一体感のあるコールアンドレスポンスを楽しみました。

8/12(金)からはゲームのほうでもイベント期間に入っており、まだまだ楽しめていますよ。


最近、ブログ更新が滞りがちになってしまっていますが…。
ここのところの私は

ポケモンGOをやったり

楽曲提供した「毛並みん」の現場に行ったり

シン・ゴジラを3回見たり

久米田康治展に行ったりしていましたよ。

去年に比べ、夏を満喫できている感がありますね。
去年は仕事した覚えしかないもんな…。

今年は夏休みも取得予定。
8/22の週に休みをとり、ライブに行ったり演劇を見たり、艦これACに挑戦したりするつもりです!

siraph「siraph」

siraph

siraph

  • アーティスト:siraph
  • Victor Music Arts, Inc
Amazon

school food punishmentの蓮尾理之さん、ハイスイノナサの照井順政さんらによって結成されたバンドです。
歌ものではあるのですがプログレッシブな展開や技巧的なパッセージがからみあい、器楽的な面白さを強く感じます。

技巧的ではあるものの、その塩梅がすばらしくウマいことと、Annabelさんの歌唱により肩肘をはらずに楽しむことができました。
とても面白いバンドができたなという印象です。これはもっと聴いてみたいですね。

TWEEDEES「The Second Time Around」

TWEEDEESの2ndが出たぞ!
去年の1stは個人的に2015年ベストだったので、とても楽しみにしていました。

今作は10曲42分のコンパクトな内容で、何度でも聴き返したくなるアルバムに仕上がっています。
前作では沖井さんによる疾走感あふれる楽曲が多かった印象ですが、今回はバラエティ豊か。

Vo清浦さんが歌詞を書いた曲も多く、よりバンド感が増しているように感じます。
特に「バタード・ラム」や「ムーンライト・フラッパー」には驚かされました。
こういう歌も書くんだ!?って。

歌唱の表現力もすばらしく、細やかなニュアンス、表情付けでメロディがさらに多彩に聞こえます。
もちろん沖井さんのベースプレイもさすがの一言。

どの曲も好きですが「Baby, Baby」のサビのハンドクラップに完全に撃ちぬかれました。
これはライブにも行かねばいけませんね!

橘高文彦「デビュー30週年ライブBD」

ギタリスト橘高文彦さんのデビュー30週年を記念したBDが出ました。
活動してきた4バンドすべてで記念ライブを行い、すべてBD化。
つまり4枚です。グッバイ俺のお金…。

どのバンドも2時間を軽く越える長丁場のライブ。
しかも橘高さんによるメタル曲ばかりで構成されているため、どっぷり橘高さんの城を味わい尽くせます。

アルージュのライブはとにかく面白い!
ミュージシャンではなくなってしまったメンバーがいることもあり、特別感が強いためでしょうか。
Vo山田とGt橘高のやりとりはまさに抱腹絶倒。聴いていてほっこりとするかけあいです。

ユーフォリアはメンバーたちの個性がとてもいい形で表現されているライブでした。
あらためてtezyaさんをメタルに引きずり込んだ橘高さんのセンスには脱帽です。

X.Y.Z.→Aは安心してメタルに浸かることができます。
二井原さんのLOUDNESSとはまた違った叙情的なヴォーカルも絶品。
ここでは後輩としての橘高さんを観ることができます。

そして筋肉少女帯
言ってしまえば「いつもどおり」なのですが、筋少における橘高曲は激しい曲ばかり。
このセットリストでいつもどおり2時間は相当大変だったはず。
普段はやらない曲も含まれ、ファン心をくすぐられます。

全部観るのにかなり時間がかかりました。
ものすごい満足感です。

橘高さんはギタリストでもあると同時に、作曲家としての個性がものすごく強い人だと感じました。
色々な影響を取り込み、時にはイングヴェイであり時にはマイケルシェンカーであり
時にはブライアンメイであったりの要素を感じさせつつもすべて橘高スタイルの城として構築されているのが心地よいです。

30年といえどまだまだ足りないご様子。我々ファンもついていきますよ。