神聖かまってちゃん「33才の夏休みツアー ファイナル @ 新木場STUDIO COAST」

神聖かまってちゃんのツアーファイナルに行ってきました!

 

 

□セットリスト
01.33才の夏休み
02.自分らしく
03.死にたい季節
04.グロい花
05.躁鬱電池メンタル
06.ねこラジ
07.犯罪者予備君
08.秋空サイダー
09.砲の上のあの娘
10.夜空の虫とどこまでも
11.黒いたまご
12.ロボットノ夜
13.フロントメモリー
14.るるちゃんの自殺配信
15.ゆーれいみマン
16.ぺんてる

 

En1.
17.肉魔法
18.塔を登るネコ
19.ロックンロールは鳴り止まないっ

 

En2.
20.22才の夏休み
21.23才の夏休み
22.33才の夏休み

 

今年発表された「ツン×デレ」は初期の衝動と10年で積み重ねた経験値がフルで発揮されたような名盤でした。これはライブも行かなくては。

 

「33才の夏休み」で爽やかに幕を開け、観客とのコールアンドレスポンスをはさみつつの「自分らしく」から「死にたい季節」を畳み掛け、「グロい花」ではしっとりした美しさを聴かせてくれました。

 

この日は照明がやたら気合が入っており、ライトに加えレーザーが飛び交うこと飛び交うこと。頭上を飛び交う光線に空を切り取られながらのライブは純粋に綺麗で、とても印象的な空間でした。「犯罪者予備君」では反逆の精神を再確認し、「砲の上のあの娘」までくるといったん小休止。

 

「夜空の虫とどこまでも」~「ロボットノ夜」では暗い中に楽曲の内容に沿った映像や照明が投影され、幻想的な空間が演出されていました。さすがのスタジオコーストで音もよく、ぐちゃぐちゃになりかけながらも幻想的な世界がよく表現されていたと思います。

 

「フロントメモリー」での観客との「がんばれないよ」の大合唱を経て最近のデモ曲から「るるちゃんの自殺配信」。ゆったりした前半からのシャッフルビートが心地よく、新たな名曲の登場を感じました。続く「ゆーれいみマン」での「ですよね」が四方八方から聴こえてきた瞬間の一体感は凄まじかったです。

 

アンコールでは「肉魔法」からの「塔を登るネコ」で煽りまくり、「ロックンロールは鳴り止まないっ」。
続くダブルアンコールではの子の演説に続き夏休みメドレーで終演となりました。

 

神聖かまってちゃんのライブを現地で見るのは8年ぶりくらいだったのですが、あらためて彼らのことが好きになりました。

オーケストラ・トリプティーク「チャージマン研!ライブシネマコンサート【宮内國郎特集】Vol.2 @ 渋谷区立文化総合センター大和田」

チャージマン研!の楽曲をはじめとする宮内さんの作品を実演するという企画、まさかの第2回も行ってきました。

 

 

第1部 宮内國郎特集
01.怪獣王ターガン
02.宇宙猿人ゴリなのだ(with ジュラル歌劇団)
03.スペクトルマン・マーチ
04.ネビュラの星
05.トリプルファイターのうた
06.ほかほか家族のテーマ
07.ゴジラマーチ
08.恐竜戦隊コセイドン
09.ザ☆ウルトラマン
10.組曲ウルトラマン
11.組曲「戦えマイティジャック」
12.組曲ガス人間第一号
13.チャージマン研!(with ひばり児童合唱団)
14.研とキャロンの歌(with ひばり児童合唱団)
15.佐藤昇の語りとオーケストラによる「チャージマン研!組曲

 

第2部 ライブシネマコンサート
16.第16話「殺人レコード 恐怖のメロディ
17.第4話「謎の美少年」
18.第45話「鳩時計が3時を指したら」
19.第35話「頭の中にダイナマイト」
20.第65話「勝利!チャージマン研

 

アンコール
21.チャージマン研!(会場全員合唱による)
22.M4 殺人レコード 恐怖のメロディ

 

※このほか、「会場全員による舌打ち」があったのですが度のタイミングか失念しました

 


第1部は宮内さんの作品郡を堪能するという趣向。どの楽曲も昭和のテレビを彩ってきたのだなという当時を感じさせるサウンドが眼前で繰り広げられました。中でも聞き所は歌付きの「宇宙猿人ゴリなのだ」。ベタな泣きメロですがこれが非常に心地よかったです。

 

ボルガ博士や魔王を当時演じた佐藤昇さんも登場し、観客から予め募られたリクエストセリフを読み上げるコーナーもありました。ボルガ博士の声で「ボルガ博士、お許しください!」は反則でしょう…。

 

ここでのチャージマン研!組曲は前回の組曲の流れを抜粋し、ポイントごとに魔王のセリフを挿入するというもの。楽曲の盛り上がりに応えるように熱演する佐藤さんに感動しました。

 

第2部はライブシネマコンサート。もはや定番となった殺人レコードで大いに笑った後は佐藤さんが印象的な役を担当する回が4話にわたって実演されました。佐藤さんの演技は渋みを増し、そのぶんテンポのはやいセリフはきつそうに感じる箇所もありましたが、概ね原作通りに進行できていました。名台詞が出るたびに客席からは拍手喝采。あたたかいコンサートとなりましたね。

 

アンコールではチャージマン研の主題歌をフルで全員合唱。前回がありましたから今度は私も歌う準備は万端、気持ちよく合唱してきました。それにしても周りから聞こえる野太いチャージマン研を合唱する声の数々…。私が今まで参加してきたクラシック系コンサートの参加型企画の中でも、もっとも美しいハーモニーと言っても過言ではなかったと思います。

 

最後は「レコード可能な殺人レコード」で幕となりました。
第1回のもようもCD化するようですし、こういうマニアックな企画がきちんと受け入れられて継続できていることの尊さを感じますね。とても楽しかったので、そんなに頻繁でなくてよいので定期的にやってほしいな、などと思いました。

People In The Box「CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 『山口大吾 produce day -みんなダイゴマンになるダイゴマンナイト Vol.2』 @ 渋谷 CLUB QUATTRO」

Peopleのマンスリーライブの1本目に行ってきました。

 

□セットリスト
01.時計回りの人々
02.数秒前の果物
03.月曜日 / 無菌室
04.レテビーチ
05.町A
06.さまよう
07.デヴィルズ&モンキーズ
08.Mr. Self Destruct(NIN)
09.大陸
10.新曲1
11.木曜日 / 寝室
12.新曲2
13.気球
14.マルタ
15.アメリ
16.夜戦
17.かみさま

En.
18.Alice

 

kodomo rengouのツアーを終えてからのワンマンライブ。
この日はDrの山口プロデュース公演ということでダイゴマンお面が配布され、適宜MC時にみんなで着用するという趣向でした。

 

月曜日、レテビーチなど懐かしい曲も多く、それぞれのアルバムの発売の頃を思い出しつつ聴きました。町Aなどの新しい曲についても発表時は複雑さが目に付いていましたが、熟練した演奏とともにまた新しい表情が見え始めていると感じました。なおこの日の数秒前の果物でのギターソロはペンタ主体でロックな感じでしたね。かっこよかったです。

 

カヴァーはNIN。吐き捨てるようなVoと刻むギターが新鮮でかっこよく、よいアクセントとなっていました。続く大陸ではVo波多野、Ba福井もパーカッションを演奏。ここでの演奏はかなり気合が入っており、細かい音価までピッタリと合わせようという意思が感じられました。

 

途中のMCで「お互いの話を誰も拾わない」というような話がありましたが、あるいみ演奏でもそうで、彼らの演奏はお互いが自由にふるまいつつも作品として成り立っているところが素敵だと思っています。これは他のメンバーを相当に信頼していないとできない音楽の作り方だと思うのですが、この大陸のようにゴールをかっちりと決めたときにもすさまじいパワーを発揮できる、いいチームですよね。
各自のプロデュースによるライブでは他の2名がそのプロデューサーに寄り添うため、こういった団結の瞬間が多くみられるのも楽しいところです。

 

新曲も2曲披露され、どちらもkodomo rengouを経過したことをしっかりと感じさせる作風でした。特にキーボードのコードの当て方はジャズ的なおしゃれコードも感じ、新らしいサウンドへの扉も予感させてくれました。

 

木曜日はたまに演奏される曲ですが、かみさまでの経験値を活かしたヘヴィでドゥームな世界には圧倒されました。スリーピースでこれだけの重さを表現するのは並大抵ではないと思います。カッティング風なソロが印象的だった夜戦からのかみさまで本編終了。

 

アンコールは10月ということでメンバーが仮装して登場。血まみれナースの山口、鬼太郎の福井、ブラックメタル波多野(トレモロリフひいてた)という布陣でAliceが演奏され、終演となりました。

 

秋にかけて仕事が激化するのですが、残り2回のマンスリーもなんとか行きたいですね。

XA-VAT&ヘクトウ「銀河たちVS犬 @ 新宿LOFT」

カリガリのVo石井さんのバンドとGt桜井さんのバンドの対バンに行ってきました!

 

ヘクトウ
□セットリスト
01.クチナシ
02.新宿は燃えているか
03.孤独達のララバイ
04.カッコーの巣の上で
05.Y談デモクラシー
06.N氏は美しく腐ることにした
07.明日は何して遊ぼうか。
08.GET WILD
09.青春の断末魔
10.クチナシ

 

開演前に新シングルから「クチナシ」のMVが流れ、そのまま幕が上がってクチナシからスタート。リフやカッティング主体のギターに乗ってVo写楽さんの個性的な声が響きます。リズム遊びを取り入れたような楽曲も多く、ギタリストとしての青さんの面白さが見えるバンドになっているように感じました。あとは黒髪を下ろしてスーツ姿の青さんのヴィジュアルの純粋なかっこよさ!全体的に発展途中という印象を受けましたが、これからどんどん良くなっていくような予兆も感じました。今後もミニアルバム、ツアー等あるようで楽しみですね。突然のGet Wildにはビビりましたが。

 


ヘクトウ / クチナシ

 

 

XA-VAT
□セットリスト
01.真眼SOUL
02.BLACK RUNWAY OF DEVILS
03.Mecca
04.NUMANS-Roxette
05.What You Get
06.THE 艶℃ BABY
07.EPOC TRACE
08.Nursery Rhymes Baby
09.XA-VEST
10.E-Z
11.VAT-DANCE
12.ZEROTICA

 

結成時もサクッと音源発表とライブをして活動休止状態に入っていたXA-VATですが今回もこの日のライブで一旦退散とのこと。Vo石井さんとGtのSadieさん、Köziさんによるバンド。過去の音源などからはスタイリッシュで寡黙なイメージを持っていたのですが、この日はメンバー間での軽妙なやりとりもありつつの華やかなステージ。音源がアルバム1枚と今回のミニアルバム1枚しかないにもかかわらず多彩な印象のセットリストはさすが。ヴォーカルとコーラスの掛け合いの曲が多く、そこも華やかさの一因になっていたように思います。前半から後半にかけて徐々にボルテージが上がり、VAT-DANCEとZEROTICAで頂点に達する完成されたライブでした。メンバーたちもかなり好感触を得ていたようなので、また活動してほしいですね。

 


XA-VAT/VAT-DANCE

Satyricon「JAPAN TOUR 2018 @ 代官山UNIT」

Satyriconを見てきました!

 

□セットリスト
01.Midnight Serpent
02.Our World, It Rumbles Tonight
03.Black Crow on a Tombstone
04.Deep Calleth Upon Deep
05.Walker Upon the Wind
06.Repined Bastard Nation
07.Commando
08.Now, Diabolical
09.To Your Brethren in the Dark
10.Black Wings and Withering Gloom
11.Walk The Path Of Sorrow
12.Transcendental Requiem of Slaves
13.Mother North

 

En.
14.The Pentagram Burns
15.To the Mountains
16.Fuel for Hatred
17.K.I.N.G.

 

仕事終わりに行ったのでギリギリに到着、柱の後ろでまったりと見ました。雰囲気通りの陰鬱な照明の中スタートしまず思ったのはFrostのドラムの面白さ。音源ではその超絶技巧ぶりに目が行っていましたが、実際に聴くとそれよりもむしろ人間らしいダイナミクスとかストーリー付けの部分の説得力に凄みを感じました。曲の進行に合わせたパワーやスピード感で楽曲に同期し、増幅させるさまはまさにバッテリーというイメージがぴったりでした。

 

Satyrは前半はVoに専念し、頭を振りつつ邪悪な歌唱を聴かせてくれました。ところどころで観客に歌わせる場面もあり、想像していた以上にコールアンドレスポンスのバンドなんだなという印象。楽器隊もすばらしく、基本は定位置から動かないものの一糸乱れぬ演奏、ヘッドバンギングには惚れ惚れしました。

 

セットリストは最近の曲も多めでしたが、私は最近のミドルテンポ路線も大好きなので非常に楽しめました。初期の曲が挟まれることでライブ全体としてメリハリがついた内容になっていたように思います。

 

中でも印象的だったのは最新作のタイトルトラック「Deep Calleth Upon Deep」での楽曲のよさや、「Commando」での超絶ドラミング、圧巻の「Mother North」あたりでしょうか。それにしてもどの楽曲も本当にリフが邪悪でかっこいいので、全く飽きることがありませんね。

 

アンコールの最後ではFrostが一旦前に出てきたかと思えばステージをダン!ダン!と踏み鳴らして手拍子を煽り、「K.I.N.G」に突入する場面も。この演出めちゃくちゃかっこよかったですね。

 

100分くらいのライブだったかと思いますがあっという間でした。もっと聴いていたかった。願わくばまた来日してほしいですね。何回でも聴きたい最高のサウンドでした。

 


Satyricon - Deep calleth upon Deep - Lyric video

cali≠gari「25th Caliversary”1993-2019”結成二十五周年記念FC限定GIG 夢遊病 - 3 REHABILITATION MEN - @ 新宿LOFT」

4月にオヤスミナサイして活動休止中のカリガリのFC限定ライブ「夢遊病」に行ってきました!

 

■セットリスト
01.ブルーフィルム
02.エロトピア
03.ゼロサムゲーム
04.ギラギラ
05.ハイカラ・殺伐・ハイソ・絶賛
06.トレーションデモンス
07.キル
08.キセキニイル
09.冷たい雨
10.さよなら、スターダスト
11.オーバーナイトハイキング
12.-踏-
13.マッキーナ
14.コバルト
15.淫美まるでカオスな
16.ラストダンス

 

En1,
17.禁色
18.僕≠僕
19.マグロ
20.舌先3分サイズ
21.青春狂騒曲

 

En2.
22.紅麗死異愛羅武勇
23.せんちめんたる
24.サイレン
25.クソバカゴミゲロ

 

事前に「全部やります」と青さんのTweetで見ていましたが、とはいえやらないだろう…と思っていた2曲からのスタート。村井さんのイントロタッピングはさらに複雑になっていた気がします。そして不協和音ギターソロの安心感…。エロトピアも久しぶりでしたね。心置きなく振り付けできるのもFC限定の空気感というもの。

 

イカラ・殺伐・ハイソ・絶賛でのコールアンドレスポンスに興じたあとは怒涛の配布・限定音源タイム(ハイカラもある意味配布か…)。トレーションデモンスだけでなく、キルもここ最近で定着し始めてきた感がありますね。弾きまくりのベースと掛け合いが楽しい。キセキニイルはあまり演奏頻度が高くない曲。この曲を聴いているといろいろなことを思い出しますね。冷たい雨をしっとり聴いたあとはさよなら、スターダストで一旦落ち着きました。

 

オーバーナイトハイキングで夜景になってからはいつもの「膝破壊タイム」。縦ノリのジャンプしたくなる曲が立て続けに演奏され、ラストダンスで本編終了となりました。(ここで確実に膝をやられましたね。)

 

カリガリとしての初ライブの最初の曲だったというエピソードを交えて披露された禁色のあとはまさかの僕≠僕。そしてメジャー15周年シングル3連発でアンコールも終了となりました。青春狂騒曲のイントロギターは衝撃的でしたね。

 

ダブルアンコールでは青さんからツアー日程とアルバム発売が発表。石井さんからの「俺ならアルバムから先に発表しますね。それありきのツアーって流れじゃないんですか?」とツッコミもあり恒例のダイエットトークもありでまったりした後は紅麗死異愛羅武勇。同期音源がなかなか出ずに「Get the Gloryやりましょうよ」といいつつシャウトする石井さん。その後の紅麗死異のコールアンドレスポンス部分でもGet the gloryシャウトしてたのは笑いました。

 

サイレンで終了と思いきやクソバカゴミゲロで締め。25曲のたっぷりのライブでした。

それにしても活動休止…活動休止とは…??


いや嬉しいけれども。体調もちゃんと気遣ってくださいね。

「Evoken Fest 2018 ~@ LIQUIDROOM」

Evoken Fest東京1日目に行ってきました!

 

去年の第1回はTwilight ForceやFreedom Callがメインでくさいメロディをこれでもかと堪能できるイベントでした。今年も方向性は変わらず、NOCTURNAL RITESやORDEN OGANなどパワーメタル、メロディックなメタルバンドが集まりました。

 

■Rakshasa

主催者Yama氏がベースを担当するバンド。メンバーの演奏力は高く、ボーカルの伸びのある声も相まってよいオープニングとなりました。前回観た時はベースが大きすぎて全体がつかめなかったのですが今回はよいバランス。とはいえギターソロのときはもう少しギターが聴きたかったかなと思いました。


■CRYONIC TEMPLE

スウェーデンのバンド。アルバムが出たばかりで、その収録曲からが多めだった模様。演奏は安定しており、オーオーと聴衆と合唱するパートがあったりと楽しいライブでした。合唱が決まった時にVoがガッツポーズしていてほほえましく見ました。Pain and PleasureではVoとGtがパートチェンジ。この交代したGtの歌がめちゃくちゃうまくてビビりました。最後はEternal Flames of Metalで大盛り上がり。いいライブでした。


DRAGONLAND

クサメロといえば、というバンドのひとつ。こちらもスウェーデンから。ややパンチの足りなさは感じましたが十分なクサメロ濃度。そして要所で高音のシャウトをバッチリ決めるVoにも圧倒されました。カバーを演奏すると言って流れ出したAmethystっぽい音楽、そしてナレーション「Dragon…Land…Land…Land…Land…」響き渡るシンセの音。そう、X JapanのRusty Nailです。これは盛り上がりましたね。メンバーたちも楽しそうでこちらも笑顔になれるライブでした。


■VHÄLDEMAR

スペインのパワーメタルバンド。今回はじめて知りました。ひげもじゃの外見と暑苦しい演奏でマノウォーのような音楽を想像していたのですが実際はかなりメロディアス。Voがシャウト主体なところも他のバンドとは違った味わいでよかったですね。Metalizerなどのメタル賛歌のような熱い楽曲をさらに熱い演奏で堪能し、最後の曲ではVoが客席に降りてテーブルの上で歌う場面も。この日いちばんの衝撃は彼らだったかもしれません。BandCampで音源買いました。(最新アルバムが7ユーロ…安い!)


■CIVIL WAR

Sabaton系列の戦争を題材にしたメタルバンド。全体的にクオリティが高くサウンドも良好でよかったのですが、他のバンドのクサさに耳が鳴れた状態で聴くとやや印象が薄くなってしまったのは否定できないところ。長丁場で疲れ始めていたこともあり、まったりと後方で見ました。


■DERDIAN

去年から連続で参加のイタリアのバンド。B級メタル感は否めないもののメロディの質とクサさは他の一級バンドを凌駕するほど。前回の来日での反応を受けてVoが復帰、アルバム制作に至るという、この1年で一気に日本のファンとの絆を築いたバンドです。当然観客の盛り上がりもすさまじかったのですが、冒頭2曲ではキーボードの不調(おそらくチューニング関係、ギターとのユニゾンが半音ずれっぱなしでした)のせいで不完全燃焼気味でした。とはいえ名曲「Eternal Light」はやはり絶品でしたね。VoのIvanは再録版のメッシーナのラインをなぞっていたようです。ほかにも日本語での「Never Born」、日本のことを歌った「Red and White」と終始熱いパフォーマンスでした。また見たいですね。


■ORDEN OGAN

ドイツのパワーメタルバンド。日本ではいまいち認知度が高くありませんが海外ではかなり大きなステージをこなしてきています。この日はギターボーカルがけがをしていたとのことでベーシストがギターを担当しボーカルは専任に、ベースは同期音源になっていました。演奏はさすがのもので、わかりやすさと壮大さを併せ持った構成力と演奏力、コールアンドレスポンス前のレクチャーなど実力を感じさせました。メロディも即効性はないのですがじわじわともう一回聴きたくなってくるタイプ。音源集めたくなりました。


NOCTURNAL RITES

最後はスウェーデンから。初期こそ疾走系のメロスピっぽい楽曲が多めだったようですが、現在のVoになってからはミドルテンポ曲が多いようです。事前に音源2枚ほど予習していきましたが、落ち着いた楽曲でも飽きさせず聴かせる曲じたいの良さとVoの熱さは楽しみにしていました。ライブでもそれは健在で、なおかつ疾走曲多めのセットリスト。これは悶絶したファンも多かったことでしょう。Shadowlandでの熱くクサいメロディ、Avalonでの大合唱など、印象的なライブとなりました。ギター2人のリフ、リードの対比も素晴らしく、特にリードを担当したペア・ニルソンの技巧には唸りました。音使いからはプログレからの影響を感じつつ、弾きまくる姿からはさまざまなギターヒーローも想起、なにより正確で速い。最新アルバムの曲のソロなどでの弾きっぷりは爽快そのもので、彼のほかのバンドもチェックしなければと思わされました。


14時から22時の長丁場で体力はかなりギリギリでしたが、とても楽しいイベントでした。願わくば、このFestが長く続いて毎年の夏の楽しみになってくれるといいなあ。