クラムボン「添春編{overture} @ 東京ガーデンシアター」

クラムボンというバンドとは、を可視化するようなライブでした。

 

■セットリスト
01.Slight Slight(アンプラグド)
02.サラウンド(アンプラグド)
03.Re ある鼓動(アンプラグド)
04.ウイスキーが、お好きでしょ
05.Lush Life!
06.便箋歌
07.ソナタ
08.タイムライン
09.Somewhen, Somwhere...
10.yet 
11.1,000,000,000,000,000,000,000,000 LOVE(with DE DE MOUSE
12.夜見人知らず(with DE DE MOUSE, yurinasia & jABBKLAB)
13.波よせて(with yurinasia & jABBKLAB)
14.シカゴ
15.Utopia
16.KANADE Dance
17.サラウンド
18.Slight Slight

En.
19.Folklore
20.ピリオドとプレリュード(with DE DE MOUSE, yurinasia & jABBKLAB)


広いステージに舞台装置は何もなし。
会場に入るとそんな殺風景な光景が飛び込んできました。
さすがにこのままでは何もできないのだろうから、移動式の演奏スペースが出てくるのだろう、とは想像できましたが…。

 

開演するとまず横のスクリーンに舞台袖のベーシスト、ミトの足元が映し出され、アコースティックギターを持ったミトが舞台に姿を表しました。舞台端に腰掛けてSlight Slightを歌ったと思うと客席横の扉から原田が参加しサラウンド。さらにカホンを持った伊藤が参加してRe ある鼓動、と最小限の編成でこのバンドのコアとなる部分が提示されます。

 

そして各メンバーの演奏スペースがスタッフによって運び込まれるといよいよバンドサウンドでの演奏に。「ウイスキーが、お好きでしょ」では以前ストリーミングライブでもやっていたように後半のブレイクでMCタイム。こうした即興的なニュアンスの強い曲ではよりバンドの演奏力の高さが感じられいきなり唸らされました。

 

クラムボンの音楽は時に文学的で、必ずしもわかりやすいものではありませんが、基本はポジティブで希望に溢れており、それを反映してか客層もポジティブな雰囲気を強く感じました。普段見ているヴィジュアル系やらメタルやらでは良くも悪くも斜めな雰囲気が強いので、ちょっとした異文化体験感がありました。

 

ライブで聴いてみてあらためて感じたのは伊藤のドラムの強烈な存在感。パワフルで切れ味の鋭いサウンドながらもニュアンスは繊細で、言い切って大見得を切るようなフレーズの処理はいちいち惚れ惚れしました。3人のみの音で再現されているとは思えないほどの多彩で充実したサウンドは本当にすごいや、という感想しかでてこないほど。

 

私がクラムボンで好きなポイントとしては、先述した即興的な演奏だけでなく「Lush Life!」「yet」のような完全に構築された構成の曲の素晴らしさもあります。こういったアップテンポで耳がいくのはやはりミトのベースで、スラップを絡めたり低音から高音まで縦横無尽に差し引きをしたりというのがテクニカルながらどこまでも自然なんですね。

 

DE DE MOUSEらゲストを迎えての「1,000,000,000,000,000,000,000,000 LOVE」「夜見人知らず」は電子音が加わりダンスフロア的音像に。こういった4つ打ち的なビートもしっかりクラムボンらしくなるのが面白いところで、カラフルでありつつも、もともとのバンドサウンドのテクスチャーの展開系のようになっていて電子音楽っぽいのに飛び道具が少ないのも聴きやすい要因かもしれません。

 

「波よせて」では観客交えてのコーラス。控えめながらも大勢の人間が声を出す空間は確かに久しぶりであり、なんだか不思議な気分でした。個人的にもこの曲は大好きなのでついに生で聞けて感無量。

 

新アルバムは先行配信曲も多いですが、ライブで聞くと印象がガラリと変わったのが「Utopia」。繰り出されるピアノのリフの力強さとバンドとしての有機的なアンサンブルに目を離せない時間でした。本来サビ的なコード進行の部分で歌はなく、ストリングスのメロディーに導かれるようにバンドが疾走する楽曲ですが、そのパートの爆発力の素晴らしいこと。その流れのままの「KANADE Dance」はまるで組曲のように繋がり、この日のハイライトのひとつだったのではないかと思います。

 

冒頭では弾き語りで歌った「サラウンド」「Slight Slight」を今度はバンドで演奏し本編終了。とても美しい構成でした。

 

アンコールではもっと歌いたいよね?と「Folklore」。音源だけ聴いていたときはあまり意識していなかったのですが、確かにこの曲の最後もみんなで歌うパートなんですね。「ライブが還ってきた」と歓びを口にしつつも、「心の中でもいいよ」との配慮も言葉にしてくれたところはバンドの優しさも感じました。最後に新曲を持ってくるところもここからの休止(といいつつ、裏側ではいろいろ動くようなので額面通りのお休みにはならないのでしょうが)に向けてのポジティブなメッセージと受け取りました。

 

アウトロではステージ横の幕も開き、舞台袖のスタッフや照明などすべてが見える状態に。MCでも音楽業界のために動きたいと言っていた彼らですが、こういった演出にも業界はミュージシャンだけでなくいろんな人で成り立っているという意識とそれを伝えようという意図がわかりましたね。

 

全編通して完璧な内容でした。楽しかったのと同時に凄いや…と圧倒されっぱなしでした。すごく刺激をもらうことができましたしこのバンドを昔教えてくれた友人には感謝しきりです。